あまの眼科クリニックのブログ
あまの眼科クリニックのブログを始めましたexclamation

診療時間中とは、またひと味違った(?)私たちが垣間見えるかもexclamation&question

(12/28)わたしの“趣味”
(12/14)わたしの“趣味”
(11/30)『網膜の病気』のお話
(11/16)乾燥肌の予防は、日常生活の見直しから!
(11/09)『患者さんの声』をご紹介します!

2021年05月18日

秋でも花粉症になることがあるのでしょうか?

花粉症とは、スギやヒノキなどの植物の花粉が原因で、くしゃみや鼻水、目のかゆみなどのアレルギー症状を起こす病気です。

春のスギ花粉症の症状に悩む方が多いので、花粉症は春の病気と思われがちですが、そうではありません。

実は、アレルギー症状を引き起こす花粉は、ほぼ1年中存在しています。

2月〜5月→スギ科の植物
5月〜7月→カモガヤ科の植物
7月〜9月→キク科の植物
10月〜12月→ヒノキ科の植物

このように、1年中どの季節であっても、植物の花粉が原因でアレルギー症状が起こる可能性はあります。

また、ホコリやダニ、ペットの毛など、いわゆるハウスダストが原因となっているケースも少なくありません。

あまり知られてはいませんがん、ガやユスリカなどの昆虫が原因となることもあります。

夏から秋にかけて花粉の飛散シーズンを迎える植物には、キク科のブタクサやヨモギなどがあります。

実は、花粉症やアレルギー症状で来院される患者さんのうち15%程度の方は、秋に目や鼻の症状を訴えて眼科を訪れています。

秋の花粉症にも要注意です!目のかゆみや充血などの症状が見られる場合は、眼科を受診してください。
posted by あまの眼科 at 10:00| 眼のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。