あまの眼科クリニックのブログ
あまの眼科クリニックのブログを始めましたexclamation

診療時間中とは、またひと味違った(?)私たちが垣間見えるかもexclamation&question

(12/28)わたしの“趣味”
(12/14)わたしの“趣味”
(11/30)『網膜の病気』のお話
(11/16)乾燥肌の予防は、日常生活の見直しから!
(11/09)『患者さんの声』をご紹介します!

2020年05月19日

Q.逆まつげがあります。手術が必要でしょうか?


逆まつげとは、さまざま原因によってまつ毛が眼球に向かって生えている状態のことをいいます。

逆まつげは、その状態によって、大きく分けると2タイプに分類されます。

@ 眼瞼内反(がんけんないはん)
まつ毛が眼球に向かって生えている状態

A 睫毛乱生(しょうもうらんせい)
眼球に向かって生えているまつ毛が何本かある状態

「眼瞼内反」は、症状としては刺激による違和感だけでなく、
涙がたくさん出る、目やにが出やすくなる、充血といった症状が現れます。

ひどい場合には、角膜に潰瘍ができて角膜が濁り、視力が悪くなることもあります。

一方で、「睫毛乱生」の症状は軽く、視力障害となることはほとんどありません。

いずれも、まつ毛を抜くとしばらくは症状が良くなりますが、再びまつ毛が生えてくると同じ症状が現れます。

逆まつげがあっても、眼の表面の角膜に傷がなければ、手術をする必要はありません。

まつ毛が角膜を刺してしまい、痛みや充血が生じるようであれば、手術を考える必要があります。

いずれのタイプでも、今の状態を眼科医が診察し、適切な治療法を選択することが大切です。


posted by あまの眼科 at 08:00| 眼のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする