現代人の朝は、とっても忙しいですよね…
朝食を食べる時間があるなら、あと5分寝ていたい…
身だしなみを整えるほうが大切…
ダイエット中だから、抜いちゃおうかなぁ…
そんな気持ち、よく分かります。
でも、朝食を食べるということは、
ただ単に胃袋を満たすためのものではありません。
朝食には、もっと大切な役割があるのです!
それは・・・脳にとって唯一のエネルギー源となる
『ブドウ糖』を摂取すること。
朝食を摂らないと、脳のエネルギーが不足してしまい、
集中力や記憶力の低下などに繋がります。
◆ 朝食抜きがイライラの原因に!?
朝食を食べずに学校や職場に行くと、集中力が出ず、
勉強や仕事がはかどらなくなってしまいます。
そればかりか、なんとなくイライラしてしまう原因にも…
これは、脳のエネルギーが不足しているためです。
◆ ブドウ糖は蓄積できない!
先ほどもお話したとおり、ブドウ糖は脳のエネルギーです。
このブドウ糖、実は体内に大量に貯蔵しておくことができない栄養素で、
すぐに不足してしまいます。
なので、空腹状態で起きることになる朝の脳は、エネルギーが欠乏している状態です。
しっかり朝食を摂らないと、脳のエネルギーが不足してしまうので、
集中力や記憶力も低下してしまいます。
◆ 朝はしっかり炭水化物を!
寝起きは、低血糖状態で頭がボーっとしたまま。
朝食で炭水化物(糖質)をしっかり摂って、脳を元気に働かせてあげましょう。
国立教育政策研究所の調査では、
「毎日朝食を食べる子どもほど、ペーパーテストの得点が高い傾向にある」という結果も出ています。
「朝食→学力アップ」と単純なものではないかも知れませんが、
朝食をきちんと食べるという生活習慣は、頭のためにも良さそうですね!
≪ 忙しい朝におすすめの朝食簡単レシピ! ≫
レンジで簡単!たまご雑炊
<材料(2人分)>
・ごはん 茶碗に軽く1杯
・たまご 1個
・水 150cc
・めんつゆ 大さじ2
1)ご飯と水を混ぜる(ご飯がパラパラになるように)
2)1にめんつゆを入れてよく混ぜる
3)600wのレンジで約2分間加熱する
4)3に卵を割り入れて、卵を崩すように混ぜる
5)600wのレンジで60秒加熱する
6)レンジから取り出し、表面を軽くかき混ぜたあと、再び60秒ほど加熱する。
(参照:「クックパッド」さん)