あまの眼科クリニックのブログ
あまの眼科クリニックのブログを始めましたexclamation

診療時間中とは、またひと味違った(?)私たちが垣間見えるかもexclamation&question

(12/28)わたしの“趣味”
(12/14)わたしの“趣味”
(11/30)『網膜の病気』のお話
(11/16)乾燥肌の予防は、日常生活の見直しから!
(11/09)『患者さんの声』をご紹介します!

2021年03月30日

『白内障』のお話

人が得る情報の8割は、視覚を通して得ているものと言われています。大切な目だからこそ、日頃から『目の点検』を欠かさずにいたいものです。

不具合がないと、「見えて当たり前」と思いがちですが、加齢とともに目の病気を患うリスクは高まります。

この医院新聞を通じて「目の病気」について、一緒に考えてみたいと思います。今回は、皆さんも一度は耳にしたことがある『白内障』について、お話します。

◆ 白内障とは?

白内障とは、年齢とともに水晶体が白く濁って視力が低下する病気です。

水晶体とは、目の中でカメラのレンズのようなはたらきをする組織で、外からの光を集めてピントを合わせる機能を果たしています。

水晶体は、通常は透明な組織です。ところが白内障になると白く濁ってしまうため、集めた光がうまく届かなくなり、白内障の症状を引き起こします。

水晶体は、主にたんぱく質と水で構成されています。

たんぱく質は、加齢や長年にわたって紫外線を浴びてきたことなど、さまざまな影響を受けて、だんだんと変化し白く濁ります。

その結果、水晶体全体が濁ってしまい、視力の低下を招くことになる目の病気です。

◆ 白内障の症状

白内障の代表的な症状には、次のようなものがあります。

・何となく物がかすんで見える
・光をまぶしく感じるようになる
・暗いときと明るいときで見え方が違う
・近くのものが見えやすくなる
・急に眼鏡が合わなくなってきた
・物が二重、三重に見えるときがある

前述のように、白内障はさまざまな原因で起こる病気ですが、最も多い原因は加齢であり、これを「加齢性白内障」と呼んでいます。

個人差はありますが、誰でも年齢を重ねるとともに、水晶体は濁ってきますので、加齢性白内障は一種の老化現象であり、ごく自然なことでもあります。

上記のような症状がある場合には、早めに眼科で検査を受けるようにしましょう!

◆ 白内障の治療法は?

視力の低下や目のかすみがあっても、仕事や日常生活に支障が出ていない初期の段階では、目薬による治療をすることがほとんどです。

ただし、目薬を使用しても水晶体が透明に戻るわけではなく、あくまでも白内障の進行を抑えることを目的とした点眼治療となります。

白内障が進行して日常生活に支障が出てきた場合には、手術による治療を行います。

手術では、濁った水晶体を超音波で粉砕して取り除き、代わりに人工水晶体である眼内レンズを入れます。

白内障は手術を受ければ、視力回復が見込める病気ですが、メガネによる視力の矯正が必要な場合もあります。
posted by あまの眼科 at 00:09| 眼のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月23日

季節の健康マメ知識 読書の秋!芸術の秋!目のケアも忘れずに

秋には「味覚の秋」「食欲の秋」、そして「読書の秋」「芸術の秋」など、たくさんの楽しみがあります。読書や芸術鑑賞、手芸など、思いっきり楽しみたいものです。

けれども、暗い照明で字を読んだり書いたり、あるいは針仕事などをしたりしていると、どうしても目が疲れやすくなってしまいます…

◆ 目を酷使していませんか?

人は五感のうち、目から得る情報が8割以上を占めているといわれています。

現代人はテレビやパソコン、スマホと、目を使う便利な道具が増えていて、どうしても目を使うことが多くなりますし、日常的に目を酷使している状態です。

目の疲労は肩こりや頭痛、全身のだるさなどを引き起こすことがあり、これらのトラブルを避けるためにも、日ごろから目のケアを心がけたいものです。

今回は、参天製薬さんのホームページを参考にさせていただき、「目のストレッチ」を紹介したいと思います!

● ウォーミングアップ

1.左右交互にリズミカルにウインク
(10〜20回)
571.png

2.同様に少しスピードを速めて
(10〜20回)
3.今度はふわっとゆっくり柔らかく
(10〜20回)
4.最後は意識的にギュッと強めに
(10〜20回)
5.仕上げに両目をギュッと閉じて
パッと開く(3回)
572.png

ウインクをすると目の周りがほぐれ、適度な刺激で涙がゆきわたり、目がスッキリとしてきます。できる範囲のリズムで、無理をせず行ないましょう!

● 目のストレッチ 上下左右体操
573.png
1.右まゆを見つめる。
視線を戻して、左まゆ(各3秒)
2.同様に右ほほを見る。
視線を戻して、左ほほ(各3秒)
3.右耳を見つめる。
視線を戻して、左耳(各3秒)
4.髪の生え際を見る。
視線を戻して、あご(各3秒)
5.最後は鼻を見つめる(3秒)
574.png

目を動かす筋肉を大きく動かすことで疲れをとる体操です。顔は正面に向けたまま動かさず、顔のパーツをにらみつけるつもりで、視線だけを送ります。

● 仕上げのストレッチ ぐるぐる体操

1.ゆっくりと右回りに眼球を回す
(2〜3周)
575.png
2.同様に左回りで眼球を回す
(2〜3周)
3.最後は寄り目にして5秒キープ。
戻してリラックス
576.png

目をなめらかに動かす体操です。目が回らない程度に、無理せずにゆっくり行なってください。集中力を高め、目のふちを見るような感じで行います。

疲れ目の改善やリフレッシュには、目の周りの筋肉をほぐすストレッチが効果的です!

休憩時間やお風呂上がりなどのリラックスタイムに、目のストレッチをしてみてください!
(出典:「参天製薬」さんのホームページ)
posted by あまの眼科 at 00:08| 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月16日

ご挨拶とお知らせ

こんにちは。あまの眼科クリニック
院長の天野喜仁です。
いつもありがとうございます。

当院で毎年夏休みに実施している子どもたちの体験型イベント『あまの眼科クリニック KIDS職業体験』ですが、最近の情勢も考慮し今年は延期としました。

中止ではなく延期ということで、何とか実施できる方向を探っていきたいとは思うのですが、こういった情勢だとなかなか難しいかもしれません…

でも、やっぱり皆さんに「目の健康の大切さ」「不自由なく見えるということがどれほど素晴らしいことか」をお伝えできる機会を作っていきたいと思っています。

実は、10月10日は『目の愛護デー』です。

日ごろの生活で、私たちが目から得ている情報の量は、かなり膨大なものになります。

テレビ、新聞、インターネット、スマートフォン…少し考えてみただけでも、目で見ることから得ている情報がたくさんありますよね?

もし、そんな当たり前の日常が失われてしまうとしたら、どれほどの不便さを感じるでしょうか…これは、想像ができないことだと思います。

それだけ私たちは目から情報を得て豊かな生活を送っているし、見えるということは素晴らしいことなのです。

この機会に、ぜひ「目の健康の大切さ」をあらためて考えてみていただきたいと思いますし、せっかくですからご家族皆さんで目の健康チェックにお越しください!
posted by あまの眼科 at 00:08| 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする