あまの眼科クリニックのブログ
あまの眼科クリニックのブログを始めましたexclamation

診療時間中とは、またひと味違った(?)私たちが垣間見えるかもexclamation&question

(12/28)わたしの“趣味”
(12/14)わたしの“趣味”
(11/30)『網膜の病気』のお話
(11/16)乾燥肌の予防は、日常生活の見直しから!
(11/09)『患者さんの声』をご紹介します!

2020年06月29日

自分3日坊主ですが...。

こんにちは!検査員の馬場です

最近は梅雨真っただ中でじめじめする時期が続いていますね。

私は最近すこしサボり気味だった入浴後のストレッチを
本格的に再開して1カ月くらい経ちました
少し効果が出てきて、座った状態で足を開脚し
前に体を倒して肘が床につくようになりました
今までは固すぎてつかなかったので嬉しいです!!
ここまで効果が出るともっと頑張ろうと思えて
今はやる気に満ち溢れています

これからも頑張って続けようと思います
posted by あまの眼科 at 15:47| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月23日

Q&A 〜目薬の消費期限〜


Q.目薬にも消費期限はあるの?


もちろん、目薬にも消費期限があります。
点眼ビンのラベルに記載してありますので、確認してみましょう。
未開封の目薬であれば、保存状態が良ければ有効期限までは大丈夫です。
ただし、暑い夏の日に車に放置したり、直射日光にさらすなど、保存状態が悪い場合は別です☀
開封後の保存期間については、保管状況や使用状況がまちまちなので一概には言えませんが、
ひとつの目安として、
一般用目薬(薬局・薬店で買った目薬)で3ヶ月、
医療用目薬(病院で処方された目薬)で1ヶ月

と考えられています。
いったん開封した場合は、キャップを固く閉めて、
点眼薬に書かれている方法できちんと保管しましょう
中には、冷蔵庫で保管しなければならないものもあります。
一度使った目薬を次に使用する場合には、
薬液の混濁や浮遊物が無いことを確かめてから使用するようにしましょう。
万一そのようなものが認められた場合には、使用しないようにしてください。

posted by あまの眼科 at 08:00| 眼のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月16日

ドライアイ

今回は、“ドライアイ”について、一緒に確認してみようと思います。

「眼が疲れやすい」、あるいは「何となく眼に不快感を感じる」という人が増えています。

あなたもそんな風に感じることはありませんか?

テレビやパソコンなど、眼が酷使される現代社会、疲れ眼など眼に不快感があると仕事だけではなく、
日常生活にも不便さを感じることでしょう。

疲れ眼などの原因のひとつとして注目されているのが眼の乾き“ドライアイ”です。

眼が疲れやすいのは、眼を使い過ぎばかりではなく、
もしかしたらドライアイという病気の一症状かもしれないのです。

実は、800万人以上もの方がドライアイに悩まされていると推定されていますが、
病気としての認識が低い疾患でもあります。

ドライアイについてよく知ってもらい、日常生活にも注意すれば、
より快適な毎日を過ごせると思います。

● ドライアイってどんな病気なの?

ドライアイは、涙の量の減少や涙の質の変化が原因で眼の表面が乾いて不快な症状があらわれます。
ひどい場合は眼の表面に無数の傷がついている場合もあります。
軽い症状はやがておさまることもあります。
しかし、渇きや疲れがひどいようなら眼の表面が傷ついている可能性があります。
傷から細菌が入り込んで眼全体が感染したり、
傷が深くなって視力が低下するおそれがありますから、眼科を受診されたほうが良いでしょう。

● セルフチェックしてみましょう!

ドライアイではなくても、眼が疲れやすく感じることはあります。
次のチェックリストでドライアイの可能性をチェックしてみましょう。
あてはまる項目にチェックをつけてください。年に数回程度の症状はあてはまりませんが、
長期間にわたって現れる症状にはチェックをつけてください。

【ドライアイのチェックリスト】
□ 眼が疲れやすい
□ めやにが出る
□ 眼がごろごろする
□ 重たい感じがする
□ 眼が乾いた感じがする
□ 何となく眼に不快感がある
□ 眼が痛い
□ 涙が出る
□ ものがかすんで見える
□ 眼がかゆい
□ 光をみるとまぶしい
□ 眼が赤い

チェックが3つ以上入る方は、要注意です。
さらに、
「10秒以上眼を開けていられない」「1分間に40回以上まばたきをしている」なら、
その可能性はさらに高いと言えます。
ドライアイは、日常生活に気をつけることと、点眼薬とで症状が緩和していきます。
症状の程度によって、最適な対処法は変わってきますから、まずは眼科を受診してみてくださいね。
posted by あまの眼科 at 08:00| 眼のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする