あまの眼科クリニックのブログ
あまの眼科クリニックのブログを始めましたexclamation

診療時間中とは、またひと味違った(?)私たちが垣間見えるかもexclamation&question

(12/28)わたしの“趣味”
(12/14)わたしの“趣味”
(11/30)『網膜の病気』のお話
(11/16)乾燥肌の予防は、日常生活の見直しから!
(11/09)『患者さんの声』をご紹介します!

2020年05月26日

近視とは


● 近視とは?

遠くにピントが合わない眼のことを、近視といいます。

遠くを見たときにピントが合わず、ものがぼんやり見えてしまう屈折異常のことです。

以前は近眼という呼び方が一般的でしたが、最近は近視と呼ぶことが一般的になっています。

近視は増加傾向にあり、特に小中学生ではその割合が年々高まっていると報告されています。

また、近視の進行は、20才半ばまでに止まると従来は言われてきましたが、

近年は目の酷使などによりそれ以降にも進むことが多くなっています。

● 近視の症状

近視は、近くははっきり見えても、遠くを見ると、ものがぼけて見えてしまいます。

そのため、メガネやコンタクトレンズで矯正しないと、

• 目を細めて見てしまう
• 歩行中、つまづきやすい
• 肩こりしやすい
• 根気がなく飽きやすい

など、日常生活でも不便な思いをすることがあります。

目を細めると少し良く見えるようになりますので、お子様が遠くを見るときの顔つきに注意しておきましょう。

● 近視の原因

近視は、遺伝と環境によって起こると言われ、遺伝要因が強い人と、環境要因が強い人とがいます。

環境が原因の場合、近くを長い時間見る遊びや作業が、発症・進行に影響します。

環境による近視の進行は、一般的には、2歳〜25歳くらいまでです。

中年以降になって近視が現れたり、進行したりする場合は、別の病気が関わっている可能性があります。

原因のひとつとして、糖尿病などの代謝異常疾患が考えられます。

また、白内障の進行にともなって近視が現れることもあります。

また、パソコンワークなどの目の酷使も影響します。眼精疲労が視力低下の原因という場合もありますから、

あまり目を疲れさせない工夫が必要かもしれません。

● 近視の治療

メガネやコンタクトレンズで矯正するのが一般的な方法です。

特に学生の場合、視力が0.8未満なら、学業に支障が出ますので、きちんと治療をしましょう。

よくメガネとコンタクトレンズのどちらが良いのかという質問を受けますが、
近視の状態によってケースバイケースと言えます。

症状に応じて、常に装着するのか、それとも必要な場合に装着するかも変わってきますので、
一度きちんと眼科医で相談することをオススメします。
posted by あまの眼科 at 08:00| 眼のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月25日

5月25日  月曜日

こんにちは看護師の赤星です。
3月からコロナで学校が休校となり自粛生活が始まり私も子供もストレスが増加していく中で「何とか楽しく過ごそう」を家族のスローガンにして皆でやってきました5/22から学校も再開となり前のように日常が戻りつつあります 
そんな中コロナ太りになりダイエットの神は降臨する事もなく過ごす中で体を動かそうと急に思いつき4/29よりswitchのゲームなんですがリングフィットアドベンチャーで毎日お風呂の前に1面ずつやっています。何をしてもすぐに飽きてしまう私ですが子供達にも促されながら今のところ毎日やっていますジンワリ汗をかいたり額から汗が流れたり筋肉痛になったり楽しみながらやってます
皆さんもこれだけは続けてるって事ありますか???
posted by あまの眼科 at 09:30| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月19日

Q.逆まつげがあります。手術が必要でしょうか?


逆まつげとは、さまざま原因によってまつ毛が眼球に向かって生えている状態のことをいいます。

逆まつげは、その状態によって、大きく分けると2タイプに分類されます。

@ 眼瞼内反(がんけんないはん)
まつ毛が眼球に向かって生えている状態

A 睫毛乱生(しょうもうらんせい)
眼球に向かって生えているまつ毛が何本かある状態

「眼瞼内反」は、症状としては刺激による違和感だけでなく、
涙がたくさん出る、目やにが出やすくなる、充血といった症状が現れます。

ひどい場合には、角膜に潰瘍ができて角膜が濁り、視力が悪くなることもあります。

一方で、「睫毛乱生」の症状は軽く、視力障害となることはほとんどありません。

いずれも、まつ毛を抜くとしばらくは症状が良くなりますが、再びまつ毛が生えてくると同じ症状が現れます。

逆まつげがあっても、眼の表面の角膜に傷がなければ、手術をする必要はありません。

まつ毛が角膜を刺してしまい、痛みや充血が生じるようであれば、手術を考える必要があります。

いずれのタイプでも、今の状態を眼科医が診察し、適切な治療法を選択することが大切です。
posted by あまの眼科 at 08:00| 眼のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする